Top > Column > その179. ハノイのおっさんの唄

その179. ハノイのおっさんの唄



ある日、友人と町家カフェに入った。
お店の雰囲気がどうも落ち着かない。
僕は懐古趣味があるので、きっと好きな筈だけれども。
いや、落ち着き過ぎて具合が悪いんだ。
これは何かと酷似している。
あぁそうだ、おばあちゃんの家だ。

古い平屋を改造した雑貨カフェ。
ガラス戸を横にガラガラッと開く。
玄関があって、段のある入り口。
タイル張りのキッチン。
昭和レトロなお洒落空間。
可愛いバイトの店員さん。

はっきりいって有り難味がない。
近頃ブームの「新世界の串カツ」もそうだ。
「プップギ」や「油かすうどん」だって同じだ。
何なら、もうこういうのを食べなくて済むように頑張ってる訳だ。

たっぷりパン粉の着いた、良質の油で揚げた、高価な串カツ。
だって大阪の庶民にとっては、それがあっての安価な串カツなんだから…。
B級グルメもよいけれども、美味いと上手いの違いも意識してもらいたい。

大阪で生まれ育った僕にとっては、幼少期の原風景であり、
地元の友達と一緒に過ごした日常なんだ。
なので当然、外部から軽く馬鹿にされている気がしなくもない。
南大阪をナメてんのか、ワレ!ってな感じである。(河内弁はガラ悪いな…)
とにかく、もう少しそっとしておく感じがありがたい。

バブル経済の頃、女子大生なんかがサイパンあたりによく行っていた。
僕の父親がそれを聞いてボヤいていたっけ…。
『あの辺りでどれだけの数の日本兵が死んだとか、彼女達は知らないのかな。』
そういえば、遊泳する海岸にそのまま砲台が残っている映像をTVで観たことがある。
わぁ、おじいさん何で日本語喋れるの〜、カッコイイ〜♪なんて無茶苦茶だったらしい。
そんな哀しい歴史を知らない態度と、町家カフェの安堵感に附随する不愉快さには類似性を感じる。

「ハノイロックス」なんて名前のバンドがあったけれども、
あれだってベトナムの河内(ハノイ)に住んでる人からすれば、
やはり多少は印象悪いんじゃないだろうか?
実際にはベトナム産のヘロインをハノイロックスと言うらしい。
なので、そこからのネーミングだろう。

ちなみにハワイ産の大麻はハワイアントップなどと言う。
そういえば、その昔にコロンビアトップという漫才師がいたなぁ…。
ま、まさかっ!

ページトップへ