Top > Column > その174. pp(ピアニシモ)
その174. pp(ピアニシモ)
本当は何だっていい。
僕はなかなか全方位的に適応能力があるのだ。
こだわっているようでこだわっていない。
ただ、こだわらないとお話にならないので、こだわってみる。
例えば、脚本からして危ういB級の映画でも、商業主義にまみれた一流の映画でも、
折角もう観てるんだし、「これはこれでいいんじゃないの?」と楽しんでしまえる。
あそこの演技力がどうの…なんて気にしない。
これがスイッチをオンにすると、黒沢映画にでもダメ出しするくらい、色んなことが気になる。
なんでも全肯定だと、「じゃあお前は一体、何なんだ?」ということになるし、
なんでも全否定だと、「じゃあお前は一体、何なんだ?」ということになる。
世の中これをブレンドしないと自身の存在が危うくなる。
どんなコミュニティーに放り込まれたとしても、いとも簡単に位相を変化させてしまえる。
女子高校でもカルト宗教でも一流企業役員でも、きっと適応出来るんだろうな。
これは逆説的に捉えると、結局はどこのコミュニティーにも適応出来ないということかもしれない。
ビールでも発泡酒でも機嫌良く飲めるんだけれども、じゃあ何で選んで飲んでるんだ?と気になる。
スイッチのオンオフだけですべてを切り替えてしまえるのだから、我ながら恐ろしい。
アイデンティティーの欠如とかじゃなくって、前向きで楽天的だから、空恐ろしい。
で、何だっていいと思っているから、時折、刺激的な発言をしてしまうのかもしれない。
まぁ周囲の人々に迷惑をかけることになるんだけれども…。
ff(フォルティシモ)=最も強く、という価値観も大切だけれども、
pp(ピアニシモ)=できるだけ弱く、という価値観も同じように大切だ、と思う。
愛が全てといっても、その愛のおかげでさらに傷つく人がいるならどうなんだろう?
国を愛するため、民族を愛するため、それらを強く愛するがために戦うんだから…。
強く愛することよりも、弱くても愛されることが大切な時代かもしれない。