Top > Column > その169. 小さなオーケストラ

その169. 小さなオーケストラ



ギターは小さなオーケストラと表現される。
絃が6本に、右手の指が5本。 
少なくとも、クインテットやセクステットの編成なんだ。
これをギター1本で演奏可能なのだから、オーケストラといえる。

メロディーを弾きながら、和音も鳴らせられる。
ベースラインを入れたり、パーカッシヴな伴奏も可能。
ストリングスやブラスセクションの役割も指板上で表現が出来る。
もし嘘だと思ったら、シンセにつないで管楽器の音色で鳴らしてみればいい。
そのビックバンド並のリッチなサウンドに、きっと驚くはずだから。

左手は職人で右手は芸術家である。
絃の押さえ方というのは、人によってもあまり大差はないらしい。
効率よく押絃しようとすると、ほとんど方法論は決まってくるという。
これに比べて、右手の使い方は千差万別で人によって実に様々だ。
実際に発絃して音の表情を決定するのだから、まさに芸術家である。

ギターといえば6絃ともかき鳴らすストロークやカッティングをするイメージが強いと思う。
でも、かき鳴らしてしまっては「小さなオーケストラ」からは程遠いんじゃないだろうか?
個人的には、どうもギターの表現力を過小評価していることになる気がして…。
女性の扱いが下手なデリカシーのない男!みたいな印象だ。
どんな料理にも既製品のマヨネーズをかけてしまう、そんな感じにも近い。

これがフラメンコのラスゲアード奏法なら、もっと激しくて鋭いのに、オーケストラみたく興奮するから不思議だ。

ページトップへ