Top > Column > その160. 屋台のラーメン

その160. 屋台のラーメン



子供の頃、よくプラモデルを作ったものだ。
戦車もガンダムも、もう色々と作った。
でも一番好きだったのは『風物詩シリーズ』なのである。
「夜鳴きそば」や「やきいも屋」や「船着き宿場」に惹かれた。
なんちゅう子供だ。

いわゆるジオラマ(立体模型)が好きなのだ。
ロボットのプラモを作って、そいつを現実の世界に登場させて遊ぶのではない。
『風物詩シリーズ』のジオラマが醸し出す世界の中に、自分が入って行くのだ。
こんなふうに文章にして読むと、フルスウィングで根暗っぽいな…。
『風物詩シリーズ』には人形なんかが居なくて無人なところが堪らない。

年末や大晦日のイメージといえば『屋台のラーメン』だ。
寒くて暗い冬の外で、街灯に照らされている『屋台のラーメン』に安堵感を覚える。
あ、やっぱり『焼き芋屋』もいいなぁ。
とにかく、『風物詩シリーズ』は無人だから、淋しくて温かくて切ないくらいに素敵なのだ。

小2の僕:「だいたい何時くらいに来られるんですか?」
おっちゃん:「はい、4時くらいからぼちぼち…いやっ、そろそろと用意を始めます。」
小2の僕:「何時くらいまでされるんですか?」
おっちゃん:「はい、夜中の2時までやってる…ます。」

屋台のラーメン屋さんになりたくて、小学2年生の時にノート片手に駅前の屋台に突撃した。
シャツの隙間から刺青がチラチラと見えていたけど、ラーメン屋のおっちゃんはとてもいい人だった。
少し悪い事をしたような気がしなくもないけれども、きっと学校の宿題だと思ったんだろうなぁ。

数日後に僕は自転車の後ろに櫓(やぐら)を組んで『屋台のラーメン』を始めた。
「にせもんラーメン」と命名された僕の屋台。
ベビースターにお湯を注いで、カマボコと刻みネギをのせて、一杯10円。
子供からお金を巻き上げたというので、近所の大人達から営業停止をくらい、数時間で閉店となった。

ページトップへ