Top > Column > その135. 変態について

その135. 変態について



『恋愛について』みたいにさらっと書いてしまった。
変態というからには普通ではなくって異常じゃないといけない。
普通というのが多数の意見や状態だとすると、変態というのは少数派だと定義できる。

自称変態や推薦された変態は変態じゃないことが多い。
「オレ、かなり変態っすよ。」
「もう、この人ったら変態なんですよ〜。」
コミュニケーションのツールとして“変態”を利用するあたり、社会性があって普通だ。

変態は自己主張しない。
「あなたは自分のことを変態だと思いますか?」
こんな風に質問したら、ほとんどの人がYesと答えるらしい。
なので変態はこの場合、Noと答えるかもしれない。
本物の変態というのは、自分の変態性を自覚していないのではないだろうか?

大阪の子供達の慣用句で「アホ(って)言うもんがアホですぅ〜。」というのがある。
アホに対してアホと言う人の方が、言い放った分だけアホよりもアホだ、という理屈である。
本物のアホに対しては誰も面と向かってアホとは言わないので、やはり言及した方が程度としてはアホだろう。
ということは、他人のことを変態呼ばわりしている人が変態に違いない。
中世ヨーロッパの魔女裁判よろしく、何故あいつが変態と分かったんだ?お前も変態の仲間だな!という理屈である。

こんなタイトルでコラムを書いている僕が、一番変態かもしれない。
むふふ…。

ページトップへ