Top > Column > その134. アドルフに次ぐ

その134. アドルフに次ぐ



先日、友達の家に遊びに行った時に、本棚にある手塚治虫氏の『アドルフに告ぐ』が目に入った。
僕も当然のように読んだ漫画なので、友達も同じ作品に触れていたなんて単純に嬉しい。
そりゃまぁ引っかかる話題や作品の周波数が似ているから、人は友達になるんだけれども…。

大雑把にいうと、この『アドルフに告ぐ』はナチス総統のアドルフ・ヒトラーと二人のアドルフにまつわる物語だ。
ナチスや日本でのファシズムの台頭とともに進むアドルフらの奇異な運命を描いた、メッセージを感じる名作である。
これを読むと、手塚治虫という一人の天才が、漫画をとんでもない所まで跳躍させてしまった事が確認できる。
小説や映画をも超越できる漫画の可能性を証明した、大人の漫画。

で、アドルフ・ヒトラーの著書に『我が闘争』という有名なものがある。
誤解を恐れず内容を大雑把に言ってしまうと、“小さな嘘というのはバレるが、大きな嘘はバレない”
と明言している本らしい。
らしい、というからには僕はその本を読んではいないのだけれども、解説書か何かの記憶なので間違いないと思う。
マイクやメディアを通して、この戦争は正しい!と自信満々で演説すれば、
大衆というのは信じてしまう、という理屈。
実際、大衆が「大きな嘘」を信じてしまったのは歴史的事実だ。

僕は自分の常識や、自分の中で普通と思っている感覚に、いくらか懐疑的である。
まず、世の中の常識というものはその時代時代で変化してゆくもので、これはちっとも普遍的なものじゃない。
なので、自分の中にある常識や、平均的だと思っている感覚も疑わざるを得ない。
自分が衆愚であることが嫌なんだ。
自分も大衆の一部として、現在の日本や世界に「大きな嘘」をつかれている可能性のあることを危惧しているから…。
とにかく僕は他人にいいようにされるのだけはゴメンだ。

逆もある。
僕がマイクやメディアを通して冗談を言うと、そのまま冗談として受け入れられる事が当然なんだけれども、
これがプライベートな席で面と向かって至近距離で言ってしまうと、冗談の通じない事が実は多い。
この辺りに大衆を煽動するコツが潜んでいるのは間違いないだろうな…。
ま、肝心の冗談のクオリティーはさておき…ゴホン。

・実は、僕のお祖父ちゃんはブラジル人だ。
・僕の兄はロシアじゃなく、ソ連に行ったことがある。
・細かいのも計算すると、実は年間の印税収入が二千万円近くある。
・子供の頃から動物が大好きで大好きで、今でも週3回は肉を食べている。

アドルフに次ぐ「大きな嘘」は難しい…。

ページトップへ