Top > Column > その124. 道化師の涙

その124. 道化師の涙



『美しき天然(天然の美)』という曲がある。
サーカスといえば、このマイナーで3拍子の旋律が有名だ。
でも、この旋律があまりにもメランコリックなので、僕は少しだけサーカスが苦手だ。

「曲馬団」とか「道化師」という言葉に悲哀を感じる。
チンドン屋が『美しき天然』を鳴らしながらビラを撒く光景。
田舎の秋祭りの見世物小屋にも通じるような“和製サーカス”の感じ。
サーカスやピエロと言い換えるだけで健全な印象なんだけれども…。

昔の日本の親が子供を躾(しつ)ける時の文句に、
「遅くまで遊んでたら、子盗りに連れて行かれてサーカスに売り飛ばされるんよ。」
なんていうのがあったらしい。
そんなピノキオみたいなことが実際にあってたまるか、と思いながらも僕は、
怪しげな中に多少の信憑性もある気がして、未だに“和製サーカス”のイメージには困惑する。

伝統的なピエロのメイクには、しばしば涙が描かれている。
これは中世のヨーロッパ的には面白いものだったのだろうか?
僕は映画「嘆きの天使」で厳格な教師だった人が道化師になった時の、あの悲哀に満ちた表情を思い出す。
道化師の涙を紐解いてゆくと、どうも哀しい歴史が浮かび上がってきそうで、やはり、少しだけ苦手だ。




ページトップへ