Top > Column > その111. 初天神

その111. 初天神



“初天神”という落語がある。
「カカぁ、羽織を出せ。」
「あんた何処行てやつもり?」
「今日は1月25日、初天神や。」
生意気盛りの我が子を連れて、天満宮にお参りする噺。
ACミランみたいな羽織を出される噺ではない。

僕は若き日の笑福亭仁鶴さんの“初天神”が好きだ。
その師匠である六代目松鶴さんも素晴らしい。
もともとは上方落語だったけれども、もちろん東京でもスタンダードな古典落語。
純粋無垢な子供像で演じる人もいるが、やはりこのコセガレはどうしようもなく悪ガキなのが好い。
で、仁鶴さんの演じる”初天神”の子供は、この悪ガキ度が高いのだ。
もう絶対に鼻垂らしている、そんな感じがよく伝わる。

実際の初天神というものに、僕は行ったことがない。
初詣や天神祭ならあるのだけれども。
ひょっとすると母親の誕生日が1月25日なので、そういう機会に恵まれていなかったのかもしれない。
そういう機会って、“初天神”の日に父親に連れて行ってもらうような、そういう機会。
この先もし男の子でも出来たら、僕が父親役で連れて行ってあげようと思う。
っていうか、父親役もなにもこの場合は父親になるのか…。

“天王寺詣り”という落語もある。
こちらは家が近くだったので毎月21日にある縁日に行ったものだ。
よく中古レコードを物色しているチチ松村さんに遭遇したなぁ…。
ま、似たような行動パターンということか。
そして境内を歩きながら、“明日に架ける橋”なんかを口ずさんだりしたものだ。*

『惜しいかな 洒落の解らぬ 男にて』(古今亭志ん生)


*注:四天王寺さんの西門(さいもん)とサイモン(&ガーファンクル)の洒落ですから(笑)

ページトップへ