その108. パンの足
たまに事務所近くのパン屋さんでパンを買う。
残念ながら、お洒落な外装の雰囲気ほど美味しくはないので、なるべく食パンを買う。
パン屋さんなので、一斤でも半斤でも目の前で好きな枚数に切ってくれる。
その時にいつもこんな風に言われるのだ。
「足、お付けしますか?」
もちろん、パンの耳なら知っている。
スライスした時の輪郭になっている、薄茶色で少し固い、あの部分である。
まさか“パンの足”という表現があるとは思わなかった。
何というか、一斤を横に見た時の両サイドの四角い部分である。
下手すれば捨てられるか揚げて再利用される、耳と同じ状態のあの部分である。
ま、パンのヘタだけに下手とかかってしまったけれども。
で、パンの足なんである。
当然のように、僕は足を付けてもらう。
焼き魚の皮みたいな感覚で重宝している。
トーストした時の、サクッ、バリバリッ、という食感がたまらない。
5枚切りならば、4枚が普通の食パンで一枚が足付きの食パン君となる。
この5枚切りって、どうも大阪特有のものらしい。
大阪人にとって一回の食事で6枚切りを2枚食べるというのは不経済なのだ。
5枚切りにすれば一回の食事に1枚で済む、という理屈らしい。
同じ大阪出身としては少し恥ずかしい気もする、ウソのような本当の話である。
こんな話を食パン君にしたら、耳まで真っ赤にするんだろうな。
さて、何回か通ううちに気がついた。
やはりどうも違う気がする。
よく聞くと、“足”ではなく“端”と言っている様なのである。
そりゃそうだろう。
きっと、「端、お付けしますか?」だろう。
初回の時のレジの女の子の滑舌が悪いか、スペイン語の発音だったのだ。
どうしよう…。
既にもう何人にも知ったかぶりして教えてしまった。
「いや〜人から聞いた話の受け売りなんです〜♪」では許されないだろうなぁ。
お店の名前も出してしまったし、「えっ、そんなことも知らないの?」的にやってしまった。
「僕はそんなこと言ってない!他の人でしょう?」とでも言い張ってみるか。
あぁ、やっぱりもう無理だ…。
どうやっても足が付いてしまう。