Top > Column > その107. やっぱり根っこが好き

その107. やっぱり根っこが好き



気になる人の気になる人が気になる人である。
僕が影響を受けた人物のルーツ、つまり根っこの部分が気になる。
きっと誰もが心当たりのある感覚だろう。
僕の場合、自分と天才とを同一視したいという過剰な自意識がそうさせる。
とにかく自分も同じように影響を受けてみるという疑似体験がしたいのだ。

とある日本人のミュージシャンがビートルズの影響を口にする。
ラジオから流れるビートルズを聴いてガーンとなって、気がついたらレコード屋に走っていた、みたいな。
じゃあビートルズって何なのか気になって自分でも聴いてみると、これがいい。
で、ビートルズはエルヴィスやジーン・ビンセントといったロカビリーの影響を口にする。
じゃあサン時代のエルヴィス・プレスリーを当然のように聴く。
するとエルヴィスがカントリーブルースの曲を好んでカヴァーしているのが分かる。
そして白人音楽のロカビリーは黒人ブルースの影響が強いことに気づく。
さらにジーン・ビンセント&ブルーキャップスも聴く。
ロック系の有名ギタリスト達が皆んなクリフ・ギャラップのスタイルを模倣しているのも解る。

こんな感じで僕はDoo-wopやR&B、Jazz、Bossa、MPB、スパニッシュetc…と数珠つなぎに影響されてゆく。
音楽史を専門的に勉強した訳ではないけれども、好きに深く掘り下げてゆくことで、結果的に偏差値が上がった。
なので、現行の音楽を聴いてそのルーツを見つけるのは苦手ではない。
ルーツを感じさせない音楽に触れても、何が一過性のもので、何が突然変異か、それも解る気がする。
人はそれぞれ考え方に違いがあるとしても、大筋でそれることは無いだろう。
過去を知り、現在を認識し、それで初めて未来が示唆出来るという点では、歴史を学ぶ意味と同じかも知れない。
そして勿論、この音楽の世界の旅は続いている最中である。

音楽以外でも、やっぱり根っこが好きみたいだ。
鶴瓶さんや鶴光さんのラジオや落語が好きで、師匠である六代目笑福亭松鶴さんの音源を集めだした。
六代目は上方を代表する奔放な芸風の噺家さんである。
僕は何故か奔放なタイプの噺家さんに興味があるみたいだ。
それから六代目を聴くような感じで古今亭志ん生さんを聴き始めた。
これがものすごくいい!
で、志ん生さんの息子は意外にも正統派な芸で有名な志ん朝さんである。
なんとその志ん朝さん、実は六代目が大好きで、ご本人にもとても可愛がられていたという…。
芸風を意識して聴いてきただけだったけれども、人間関係も浮かび上がってきたので感動してしまった。

サザエさんの終わりの歌のイントロ、実はブルーグラスでまったく一緒の曲がある。
作曲編曲の筒美京平氏は、こんなの知ってる?とばかりにレアな元ネタを引用する天才なのだ。
ハクション大魔王の「アノネわしゃかなわんよ」のフレーズは昭和初期の喜劇俳優の高勢実乗さんの影響だろう。
世の中に中島らもさん好きは多いけれど、割と小ネタが桂文珍さんの枕だったりするのは意外に知られていない。
大瀧詠一氏の「A面で恋をして」がバディー・ホリーの“Every day"と“Peggy sue"へのオマージュだったり。
おケイちゃんが大学で中央アジアの研究を専門にしていたから、『のマド』(=遊牧民・nomad)にしたとか…。



ページトップへ