Top > Column > その105. シュール

その105. シュール



「問題です。さて、何でしょう?チッチッチッ…。」
昔のダウンタウンの漫才のネタに、こんなのがあった。
いわゆるシュールな笑いと呼ばれるものだ。
大阪でシュールというと、こんな理不尽な印象。
つまり、道理が合わない感じ。

A「うちの親父は仕事人間でね。真面目が服を着ているような人間でした。」
B「お父さん、そうだったんですか。」
A「でね、ある時、親父がそのハムスターを…」
B「どのハムスターですか?」
(Bが腑に落ちない表情のまま、ゆっくりと暗転)
GO-JOという東京の二人組のコントのネタに、こんなのがあった。
これもシュールな笑いと呼ばれるものだ。
東京でシュールというと、こんな不条理な印象。
つまり、道筋が通らない感じ。

シュールを辞書で調べると、“超現実的”や“奇想天外”とある。
概して日本では“奇想天外”の意味で一人歩きしているみたいだけれども。
もちろん、語源は1920年代に起ったシュールレアリスムという芸術用語から。
“奇想天外”なのに非現実的ではなくって、“超現実的”なのだ。
というか、“超現実的”であることが“奇想天外”ということ自体、もうシュールなんである。

現実にあった、今までで一番シュールな話。
道を歩いていると向こうからTシャツ姿の西洋人が歩いてきた。
胸の所にどうやら日本語が書いてある。
よくみると、その西洋人のTシャツにはこうプリントされていた。

「二角形」




ページトップへ