Top > Column > その62. 中井優が田舎言う

その62. 中井優が田舎言う



田舎って本当に存在するのか。
もはや、故郷(くに)はどこですか?なんて尋ね方が通じる時代じゃない。
くに=国で、国といえば、そりゃ日本だろう。
今では集団就職もないし、夜行列車で上京もしないからなぁ。

概して、人は田舎の温泉旅行に憧れる。
自然にも触れたいし、純朴な田舎の人々との交流も楽しみたい。
ただ、これは温泉街に宿泊するのであって、本物の田舎暮らしをする訳じゃない。
田舎のおいしい所だけを味わうのだ。

人懐っこい笑顔で会釈する、お土産屋の店員さん。
温泉饅頭を蒸すセイロの湯気ごしには、
その店の娘であろうかと思われる、半纏(はんてん)を着た赤ら顔の看板娘。
横で温泉卵の作り方を丁寧に教えてくれる、作業着を着た地元の人。
旅館では女の給仕さんに、お姉さんは地の人?などと、こちらから質問。
すると、「えぇ、そうだすども。」と訛りのある返事。
しばらくすると、都会の学校に通っていた、という若女将が登場して小盛り上がり。
露天風呂には湯の花が浮いていて、山の向こうからは、熊のものと思われる遠吠えが…。
あぁ、田舎って最高〜っ♪

人が田舎に望むものというのは、アミューズメント・パーク的要素である。
テーマ・パークとしての“田舎”を求めている、といってもいい。
それが証拠に、方言を喋らず、ブランド品を身にまとって、
知らない人には当然のように挨拶をしない、そんな田舎は興醒めだろう。

しかし、実際の田舎では、こういう状況の方が多いんじゃないだろうか。
今や、全国的にもTVの影響で、方言は標準語に画一化されていっている。
そして、インターネットの普及で、高価なブランド品も手軽に購入出来る。
そもそも、道ですれ違った知らない人に、挨拶なんてしたら変だろう。
田舎の人って、都会人よりはシャイだから、それで田舎が純朴に映るんじゃないのか。
しかも、防犯上の問題でも危険だ。
ましてや、観光地でもない、地理的に田舎なだけの場所だったら、
道路と畑と家しか存在しないことになる。
さらに家の中に入ってしまえば、やることなんて都会も田舎も大差ないんだろう。

さて、観光地の住民というのは、多かれ少なかれ、
無垢で純朴な田舎の人を“演じている”のではないかと考える。
観光に来てもらい、田舎を提供することで生きてゆくのだから、
当然といえば当然なんだけれども。
つまり“プロの田舎の人”なんじゃないか、という意見だ。
外貨を落としてもらうことで、地元の景気回復を切望する。
経済のことを考えている所なんて、かなり“したたか”じゃないか。

ところで、大阪人も大阪人を演じている。
それが証拠に、他所の土地に行った時ほど、大阪弁がきつくなる。
海外で大きな声の日本人を見つけたら、やっぱり大阪の人だった。
しかも、期待通り(別にされていないと思うが)の面白い大阪人を演じようとする。
これが“アマの大阪の人”丸出しなんである。
大阪以外の方、どうぞ大阪人を煽らないで頂きたい。

そんな僕は比較的、大阪人っぽくないといわれる。
本当は周りでも一番、大阪弁がきつく、根っから大阪人の僕。
なんやゆうたら、きつねうどん食べて、家帰って屁こいで寝る、典型的な大阪人。
何故、大阪人っぽくないのだろうか?
多分、TVから伝わる“よしもと新喜劇的ベタベタの大阪像”で見る人が多いからだと思う。
僕をそういう目で見る人は、大阪以外の土地の出身者であることが多い。
これはあくまで、中央からフィードバックしてきた情報なので、かなり誇張されている。
本当の大阪は、“はんなり”していて、もっと上品で、そこそこ繊細だ。
それこそ多かれ少なかれ、ミュージシャンとしての“中井優”を、
基本的には無意識に、ある時は意識的に、僕は演じているのかもしれないけれど。

ここ最近、ドーナツ化現象ならぬ、アンパン化現象が起こっている。
都心から離れた新興住宅地に住む人口が少なくなってきていて、
逆に中心部付近に住む人が増加しているという。
中味が詰まっている感じを表して、アンパン化現象らしい。

田舎暮らしを望んだ高齢の夫婦が、都会の高層マンションに戻ってくる。
「お父さん、子供が手を離れたら、一緒に田舎に暮らしましょうね。」
「そうだな、田舎に暮らしたいな。」
いざ、実際に住んでみて、田舎の生活が水に合わなかったのか。
それとも、そこに田舎が無かったのかは知らない。

ページトップへ