その59. 時間の使い方
時間というのは、全ての人に“平等”にやってくる。
長生きの人、短命な人、寿命の差異はあるかと思うけれども。
人間にとって、一日24時間は、間違いなく同じ長さなのだ。
なので、これを1時間、1分間、みたいにサイクルを区切ってゆくと、
最後には、もっと“秒等”になったりして…。
物事に集中すると、時間の流れが速く感じられる。
“あれっ、もうこんな時間?”
この感覚、僕だけじゃないはずだろう。
もっと集中すると、今度は時間の流れが遅く感じられる。
“わぉ、まだこんな時間?”
この感覚、僕だけかな?
初めての場所に行った時って、どうも距離を長く感じることがある。
でも、その帰り道は意外と早く感じたり。
これは脳の仕組みに関係があるらしい。
初めての道、お店、標識、etc。
インプットする情報が多いと、脳って錯覚するらしい。
それだから、人のタイム感なんて、実は結構曖昧なんだ。
子供時代がゆっくり感じられるのは、初めての情報が多いからなのかも。
他の動物と人間では時間が違う。
もっといえば、大人と子供でも時間の感じ方が違う。
生き物というのは体重と寿命とが比例しているからだ。
寿命を決定する要因となるのは、生涯に打つ心拍の総数である。
つまり、巨大な象も、小さなネズミも結局その数は同じなんだ。
心拍の遅い象はその分長生きをするし、細かく心臓を打ち続けるネズミは、
当然寿命も短いことになる。
で、子供は大人に比べるとかなり忙しく心臓を動かしている、らしい。
だから同じ時間を過ごしても、子供の時計は大人よりもたくさん回っている。
なので子供にとっての1日は、大人よりも長いことになる。
人生においての“時間の使い方”は人それぞれで、僕がどうこう言うもんじゃない。
ただ、舞台に立つものにとって、“時間の使い方”は大切だ。
トップバッターがいきなり、予定以上に時間を使ってしまっては困る。
こんなこと、ライブハウスじゃ日常茶飯事だけれども、これをすると、
あいつはプロじゃないな、となる。
プロ意識の高い人ほど、時間を守り、上手に使う。
“上手に使う”というのは、ゆったりしながらも、
長々しい印象を与えないように、自分の魅力を表現する、ということだ。
この“タイム感”なるもの、とても重要である。
漫才のオール阪神・巨人さんは、面白いのはもちろん、
時間の使い方までもが素晴らしい。
TV番組の時に、ネタ終わりでCMに行く前、
ちらっと時計を見て巨人さんがニヤッと笑うことが、しばしばある。
ピッタリ終わったのを確認して喜ぶのだ。
これは、さぞかし気持ちの良いことだろうな。
以前、財津和夫さんのロケ番組の仕事で、僕は快感を味わった。
後日、TV局のスタジオで、ロケVTRに合わせてBGMを録音したんだけれども、
ディレクターさんの指示どうりに演奏をハメて見せたのだ。
ワンテイクでオッケーなんである。
次のシーンに繋がる、音の余韻の感じなんかバッチリで、とても気分が良かった。
<のマド>ヴォーカルの敬ちゃんも、
美空ひばりさん張りの一発OKが嬉しかったみたいで、笑顔で僕に一言。
「良かった〜、今から郵便局に行けるわぁ♪」
人生においての“時間の使い方”は人それぞれで、僕がどうこう言うもんじゃない。(笑)