Top > Column > その41. 強いサンバと弱いボサノヴァ

その41. 強いサンバと弱いボサノヴァ

W杯の話。
ブラジルが負けてしまった。
ベスト4にも入らなかった。
日本代表のグループリーグ敗退よりも、セレソン達の結果が残念で仕方がない。
もちろん、“セレソン”とはブラジル代表のこと。
えへへ、ちょっと通っぽいでしょう?

まぁ、敗退したチームを強いというのは何だけれど、ブラジルは強い。
早いパス回し、ドリブル、シュート、どれを取っても超一流の実力。
で、TV番組の受け売りなんだけれど、その強さの秘密はリズミカルな攻撃にあるらしい。
リズミカル?!
そう、サンバのリズムが体に染み付いているからなんだ。

ロナウジーニョ、カカ、アドリアーノ、ロビーニョ、etc。
とにかくパーカッシヴで創造的な攻撃陣。
ロべルト・カルロスのスピードとキック力、カフーのスタミナ。
嫌でもサンバのパゴーヂ(皆で演奏し歌う事)を彷彿とさせる。
僕はやっぱり強いものが好きだ。
しかも、観ていて楽しいサッカーが好きだ。

意外かもしれないけれど、音楽に於いても同じことが言える。
つまり、強いものが好きだ。
とにかく十代の頃は、ロックンロールに心を奪われていた。
それが一番リアルだったから…。
いや、ホントは夢の世界が見えてたんだと思う。

だからこそ、余計に音がデカいだけのチンピラみたいな音楽は聴けない。
最初に自分がヤンキー以下の音しか出せなかったからよく分かる。
ディストーションのスイッチを切ったら、リズムもヘロヘロになるような…。
で、強いものが好きな僕は、見せかけだけの強さでは満足出来ない。
なぜなら本物の強さには、優しさと知性が必要だから。

ブラジルには“ロナウド”というFW(フォワード)の選手がいる。
FWといえばゴール、つまり、点を決めるのが仕事の選手。
今大会も3得点を決めて、W杯での総得点記録を更新した怪物だ。

もう29歳で、スピードもスタミナも全盛期と比較にならないくらい衰えた。
なのに得点の匂いがすると、物凄い集中力を発揮してゴールを生む。
体重が増え過ぎだ、とかってマスコミやサポーターから叩かれても結果を出した。
ホントに重そうであんまり動かないんだけれど…(笑)。
ま、そうなんだけど、やる時はしっかりとやる男なのだ。

ここで、“ロナウド”とある人との類似性に気が付いた。
得点すること以外に無駄な動きをしない、という美徳。
そう、我等が“ジョアン・ジルベルト”である。
どうにもロナウドの動きって、僕に“ボサノヴァ”を連想させるのだ。

ジョアン自身にとっての余計なものを省いて、辿り着いたボサノヴァというスタイル。
世界の得点王であるロナウドがみせた最小限の動き。
そしてどちらのルーツにも、サンバという音楽が背景にあるという…。
サンバのリズムを体現する攻撃的なサッカーを追及したロナウドは、
最後にはミニマムにサンバを表現する手段を体得したという事なのではないだろうか。

ロナウドの無駄を省いた動きというのは、ブラジルサッカー界に於けるボサノヴァなのだ。
そういえばロナウドもなんか変人っぽいしなぁ…。
ええと、つまりは逆説的なんだけれど、
弱いボサノヴァというのは、実はとんでもなく強い!と言いたい。

ページトップへ