Top > Column > その35. アフリカの月の法善寺横丁
その35. アフリカの月の法善寺横丁
“アフリカの月”という曲がある。
港町の歌で、元船乗りの爺さんが少年に昔話を自慢気に語る、というスウィングの曲。
酔っ払った爺さんが、「よく聞け、若いの!」 みたいな。
KUROちゃんの初作詞の作品らしい。
僕はこの曲みたいに無国籍な匂いのするものが何故か好きだ。
ちなみにKUROちゃんとは、西岡恭蔵さんの奥さんである。
声が甲高いかどうかは知らない。
浅川マキが歌った“かもめ”という曲がある。
寺山修司が作詞のこれまた港町の歌。
知らない人はビックリするかも知れないけれど、これは人を殺す歌。
好きな女の胸元に、真っ赤な血のバラをプレゼントしてしまうというワルツの曲。
僕はこの曲みたいに無国籍な匂いのするものがやはり好きだ。
ちなみに寺山修司とは、“明日のジョー”の作詞も手がけた人である。
声が甲高いかどうかは知らない。
常々、僕は日本という国の無国籍さについて言及してきた。
無国籍は多国籍と違って、他文化を消化吸収したのち、独特のカタチで存在する。
例えば、韓国にもそれと同じような部分を見つけることが出来る。
でも節操の無さは日本の方が上回っていて、とても混沌としている気がする。
元の国の人が変な顔してしまう程、意味が変わっている事もある。
具体的に言うと、カレーライスやラーメンやマツケンサンバに無国籍さを見出せる。
どちらかというと、これが日本文化の良い所だとは思う。
大阪に天六商店街というのがある。
とても活気のある場所で、大阪弁の会話があちこちで飛び交う。
信じられない服装をしたオバちゃんが、自転車でアーケードを行き交う。
つまり、典型的な大阪の下町なんだ。
そして、ここにも点在する無国籍を見つけられる。
まぁ無国籍というよりは、平たくアジアな感じなんだけれど。
基本的に大阪弁ってどうも怒っているみたいに聞こえる。
「オマエ、しばいたろかぁ!」
お、喧嘩か?と思って見てみると、友達同士のツッコミだったりする。
「オマエ、しばいたろかぁ!」
お、ツッコミ?と思って見てみると、胸ぐらをつかみ合っていたりする。
もうややこしいので、誰もいちいち反応しない。
大阪で生活するものにとっては、ただの雑音にしかすぎない。
大阪人同士の会話だと思って聞いていると、東南アジア系の言葉だったりする。
イントネーションから目つきまで、かなり共通点は多いから。
逆もある。
外国人だと思っていると、大阪人同士の会話だったり。
きっと大阪が独立国家になる日も近い。
もしそうなったら、僕は国外に亡命するつもりだけれど。
“月の法善寺横丁”という曲がある。
大阪は法善寺横丁の歌で、若い板前と“こいさん”の物語。
包丁一本、さらしに巻いて〜♪わてがこいさんに初めて会うたのは…(語り)みたいな。
もちろん昭和の演歌なので純日本な曲調。
僕はこの曲みたいに浪速な匂いのするものも何故か好きだ。
好きと言うと聞き込んでいるような印象になるけれど。
別に全然嫌いじゃない感じ。
例えばニューオリンズのR&Bみたく好きだ。
もしくは“ストロベリー・フィールズ〜”とか。
地方のミュージシャンが地元の歌を歌うと説得力がある感じの、それだ。
なんか混沌としたものが好きだったり、純なものが好きだったりややこしいけれども。
どっちが本当の僕なのかはよく分からない。
その辺りは、法善寺横丁だけに“水掛け論”ということで。
(苔が生えそうなオチですが、笑)