その16. 動く歩道を歩く
大阪で生まれ育った僕は、“ぼちぼち行こか”という価値観に美学を感じる。
とはいえ、例に漏れず“いらち”でもある。
“いらち”というのは“せっかち”という意味だ。
恐ろしく“ぼちぼち行こか”的な性格なんだけれど、その反面ものすごい“いらち”なんだ。
この“ぼちぼち行こか”と“いらち”が共存するのが典型的な大阪の文化である。
実際、あまり時間がなくっても、
「うどんくらい食べてから(次の用事に)行こか?」
などとお店に入って、席に座るまでの間に、
「おばちゃん、うどん定食2つ。」
と注文しないと気に入らない。
なんなら店員のおばちゃんも、
「はい、うどん定2つ!」
と厨房にオーダーを通しながら水を出す。
そして水に口を付けたあたりで、早速おにぎりが出てくるという…。
びっくりされては困るが、多少の誇張はあっても嘘はない。
そして肝心のうどんの味の方は、相変わらず“ぼちぼち行こか”って感じなんだけれど。
全国的に、“動く歩道”というものが存在する。
仕組みはエスカレーターなんだけれど、エスカレートしていかないタイプのアレである。
歩道が動くのだから、余程急いでいない限り、人を追い越してまで歩かないのが普通だろう。
もし追い越す場合でも、止まっている人に迷惑がかからないように、と気を使うはずだ。
で、大阪なんである。
ご期待通り、これが大阪では、立ち止まっていると逆に迷惑がられる。
“動く歩道”は歩くもの、という暗黙の了解が成立しているからだ。
(なんか書いてて情けなくなってきたな〜)
僕が目撃した中で、究極の“いらち”だと思った行為は、“動く歩道”を歩かないで、
“動く歩道”の横を、“動く歩道”を歩いている人よりも早く歩く、という荒業である。
中年以上の男性に多いと見受けられるのだけれど、この中には僕の父親もエントリーしている気がする。
しかも、どうやら彼らには彼らのマイルールがあるみたいで、間違っても決して走らない。
なので、競歩さながらの光景を、大阪では日常的に見ることが出来る。
びっくりされては困るが、多少の誇張はあっても嘘はない。
学生の頃、友達同士のノリで、少々悪ふざけをしてしまった。
“動く歩道”でマイケル・ジャクソンばりにムーンウォークをすれば、
立ち止まっているように見えるか?という遊びをしたことがある。
上手くいくと確かに立ち止まっているように見えるのだけれど、
まぁ別にそれ以上でもそれ以下でもない。
当時は駅前でスケボーの練習をするお兄ちゃん達と同じようなつもりだったんだけれど。
ぶつかった人、ゴメンなさい。
今、一番すごいのを思い出してしまった。
どうも“動く歩道”の上で足踏みしているような、ジャージ姿のおばさんを見たことがあった。
よくみると、そのおばさんは“動く歩道”を、なんと逆むきで歩いて運動していたのだ。
もはや“いらち”とはなんの関係もなくなってしまったけれど…。
そんなダイエットまでも出来てしまう、“動く歩道”を歩く!なのであった。