Top > Column > その8. 季節の色彩

その8. 季節の色彩

なんとなく季節の話が出来る人って、大人だなぁと思う。
「もうすっかり秋めいて来ましたね。」
などと、さり気なく話題に取り込める感じが素晴らしい。

もしも僕がそんなセリフを投げかけたなら、一体どうなんだろう?
あぁ、相手の困惑した表情が容易に想像できる。
そして十中八九「何が面白いのか解らないし、オチが難しい」などと返される。
どうにも仕方がないので「暑は夏いねぇ〜、みたいなんでお願いします。」と頭を下げなければならない。
要するに、サマにならない、と言いたい。

よくある場面だけれど、会話の間を埋める為に季節のことを喋る人がいる。
あまり気心が知れてない関係の時によくある。
これは世間話のテクニックとしては常套句なんだけれど、大人な感じとはちょっと違う。
どうもルーティーンワークぽくって、間が少しいやらしい気がする。
まともに世間話の出来ない僕が言うのもなんなんだけれども…。
っていうか、この人はホントに興味あるんだろうか?と首を傾げてしまう。
それで適当になってしまうくらいなら、他の話題でも構わないから。
季節という趣のある話題なのだから、さり気なく気が利いている感じが欲しい。
つまりボッサな感覚ですよ、ボッサ!

で、先日そんな大人なカフェのおねえさんと‘好きな季節’の話になった。
思い起こせば、僕は子供の頃から春や夏が好きだった。
なのに、ついに秋や冬が好きだと言ってしまった。
ずっと太陽がくれた季節が好きだったけれど、最近どうも違和感を感じていたからだ。
秋の寂しい感じが嫌な人もいるのだろうけれど、僕はその切ない感じが好きというか何というか。
雨上がりの空よりも、これから降りだしそうな曇り空の方が心地良かったりする。
どうも好感度が急下降してる気もするが、アーティストなんてどうせみんなネクラである。
少なくとも僕の基本コンセプトは‘目指せ明るいネクラ!’なのである。
大阪弁風に言うと‘エエもんのネクラ’になる。
そして枕草子の‘冬はつとめて’じゃないけれど、やはり寒い朝は身が引き締まる感じが良い。
‘凛(りん)’とするのだ!
好きな理由を自分で色々喋ってみて、初めて自分の言葉で気が付いた。
‘無知の知’ってやつか、おねえさんの‘産婆術’なのかはよく分からない。
なんか一人で勝手に喋ってた気もするけれど。

青春という言葉に代表されるように、人生の段階を季節と色で表すことが出来る。
いつか読んだ漢文に‘青春、朱夏、白秋、玄冬’という様に書いてあった。
朱は赤、玄とは黒いという意味だ。
世間一般では、とかく青春ばかりもてはやされる感があるけれど、
それぞれの年代が魅力的なものに見えるから、本当に良く出来ていると思う。
この漢文に従うと、僕の好みは白と黒のモノトーンという事になる。
実際にはネイビーブルーとかが好きだったりするので、春と冬あたりが向いているのかも。
そしてなんと、春や夏が好きな‘年下の男の子’だった頃の僕に置き換えても、つじつまが合う。
♪真っ赤なリンゴを頬張る〜、ネイビーブルーのTシャツ〜♪みたいな。
(念のために、キャンディーズですから…)

ページトップへ